Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / SuperTaikyu 2013 / About S-Tai News Index
  ひとつ前にもどる  
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
スーパー耐久シリーズ
日程・結果表 カテゴリー&タイヤ解説
[LINK] 公式ウェブサイト クラス区分
カテゴリー&タイヤ解説
スーパー耐久シリーズは、1991年に発足したN1耐久ラウンドシリーズを前身とするカテゴリー。発足当初は改造範囲の限られたN1規定の車両によって競われていたが、時代の変化にあわせて柔軟に対応を重ね、市販エアロパーツの装着自由化によってスーパー耐久へと名称も改めた。
その後、国際基準のひとつにもなりつつあるFIA GT3車両の参入を認めるとともに、参加型カテゴリーとして底辺を拡大するべくコンパクトカーのクラスを新設するなどした結果、耐久レースならではのバラエティ豊かな参戦車種構成が実現している。

24時間レースこそ開催されなくなってしまったものの、2013年は全体的に決勝レースが長時間化された。シリーズ最長となるのは富士スピードウェイの7時間、ツインリンクもてぎでの一戦も5時間の長丁場だ。ただし一方で、WTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)のサポートレースとなる鈴鹿については、40分×3レースという変則的な内容が予定されている。

2013年のカレンダーは全7戦。そこには韓国・インジェオートピアのこけら落としとなる大会も、シリーズ戦のひとつとして加えられた。なお、開幕戦のSUGOが季節外れの大雪によって中止されてしまったため、事実上6戦で競われることになり、そのうちの5戦を有効とするポイント制度でシリーズチャンピオンの行方が競われる。

このスーパー耐久、決勝では複数のドライバーが交代でマシンをリレーするが、規則においてドライバー交代を伴うピットストップの最低回数が決められている。これによって戦略の幅は狭くなってしまうものの、登録されたドライバーが確実に決勝でもステアリングを握るということになり、活躍の場が確保されている。

また、公式予選も世界的に珍しい方式を採用。AドライバーおよびBドライバーが決められた予選時間内にそれぞれマークしたベストタイムを、合計したもので順位をつけて決勝スターティンググリッドを決するのだ。つまり、決勝と同様にドライバー同士のパフォーマンスを充分に発揮する場が用意されているとともに、仮に一方のドライバーのタイムが伸び悩んだとしても相方がフォローことも可能となっているのだ。
スーパー耐久シリーズは、前身のN1耐久時代には溝付きのタイヤのみで競われていたこともあったが、今ではドライ用のレーシングスリックと、ウェット用のレーシングレインタイヤを用いている。ただし参戦経費を抑制するために、レインタイヤは1種類のみの使用が許されており、同一車種で深溝と浅溝を使い分けることは許されていない。

2010年からはワンメイクタイヤ制が導入され、その初年度から横浜ゴムが指名を受けている。なお、それ以前のコンペティションな時代においても参加台数の大半がADVANを選んでいた時代が長く、全てのクラスを制覇するなど強さを見せていた。

現在、スーパー耐久に供給しているタイヤは、WTCCでもお馴染みのエコ・レーシングタイヤ。
オレンジオイルの配合によりゴムの動きを“しなやか”にして、路面に対する接地面積が拡大されることでグリップ力を向上させる効果を高め、同時に非石油系資源の使用率を高めた新世代のレーシングタイヤだ。

このエコ・レーシングタイヤが初めて戦いの場に姿を見せたのはスーパー耐久。
2008年の7月に開催された「第15回 十勝24時間レース」で、大会特設クラスとなるEC2クラスに近藤真彦監督の下でフェアレディZが参戦。丸一昼夜を戦い抜く厳しい24時間レースにおいて、気温や路面コンディションの変化などに左右されることなく、スタートからフィニッシュまで安定した高いポテンシャルを発揮。
総合4位という好成績をおさめ、ここからエコ・レーシングタイヤの歩みは大きく前進して今日に至っている。
クラス区分
スーパー耐久は、FIA GT3車両によるGT3クラスを筆頭として、排気量や駆動方式などをベースにST1〜ST5までの5つのクラスを加えた合計6クラスに分類されている。
圧倒的なポテンシャルを誇るGT3車両から、町中でもお馴染みのコンパクトカーまで、多彩な参戦車両の顔ぶれも人気の理由だ。

※写真は2012年の参戦車両。
GT3 Class
■FIA GT3 公認車両

2011年にST-Xクラスとして新設され、翌年からGT3クラスに改称されたこのクラスは、FIA GT3車両が属している。

具体的にはFIA国際スポーツ規則のグループGT3規定に準拠している車両とされ、新型車両についてはFIAのBOP、旧型車両はそれに加えてスーパー耐久独自の性能調整も加味される。

ドライバーはシリーズを統括するスーパー耐久機構が発表するプラチナドライバーの指定を受けた選手は、1台に1名しか登録できない。

2013年は年間エントリーが8台と増加、SUPER GTでもお馴染みのKONDO RACINGも日産・GT-Rで参戦する。
ST-1 Class
■排気量3,501cc以上の車両
 
駆動方式を問わず、エンジン排気量が3,501cc以上の車両はST-1クラスに分類される。STで名称が始まるクラスにはプラチナドライバー規定が適用されないので、SUPER GTなどでも活躍するプロドライバーが2人以上で1台のマシンを駆ることも可能だ。

スーパー耐久を代表するトップ・クラスとして往年はスカイラインGT-Rが激戦を演じ、近年もポルシェ911やBMW Z4などがトップクラスに相応しい戦いを繰り広げてきた。

しかしGT3クラスが発足して参加台数を増やす一方、ST1クラスの台数減少が目立つようになってきた。2013年は年間エントリーが2台と、やや寂しい状況になっている。
ST-2 Class
■排気量2,001cc〜3,500ccの4輪駆動
 
ハイパフォーマンス4WDが主役のST-2クラス。その主人公はランサー・エボリューションとインプレッサ、ラリーでもお馴染みの対決の構図がサーキット・フィールドでも繰り広げられている。

全体的な参加台数がトップクラスとベーシッククラスに二極化する中で、なかなか車両の新型へのスイッチが進んでいないという難しい現状にあるST-2クラス。2013年は年間エントリーが5台、エントラントとしては3チームの参戦に留まっている。

ただ、4輪駆動のターボ車ということで、特に激しい雨に見舞われたレースでは、まさに“水を得た魚”のような快走を見せることも常で、時に上位のST-1クラス勢に食い込む速さで好成績をおさめることもあり、注目度は高いクラスだ。
ST-3 Class
■排気量2,001cc〜3,500ccの2輪駆動
 
ST-2クラスと同じ排気量区分だが、ST-3は2輪駆動限定のクラス。
このクラスは個性的なマシンが参戦しているという特徴がある。年間エントリーを見ると、スポーツモデルである新旧のフェアレディZが名を連ねる一方で、プレミアムセダンのレクサスIS350とGS350も参戦しているのだ。

同じ後輪駆動といっても、全くキャラクターの異なる車種同士が見せる競い合いは注目を集める。特に耐久レースということで、互いが個性を活かしながらの戦いを演じるわけで、市販車のキャラクターも色濃く反映されるスーパー耐久ならではの面白みに満ちている。

なお、Z34型・フェアレディZについては排気量は3,700ccのエンジンを搭載するが、クラスとしてはST-3に分類される。これは本来、スーパー耐久では2シーター車の参戦が認めておらず、STOの特認を受けることで参加が可能になるという規則によるものだ。
ST-4 Class
■排気量1,501cc〜2,000ccの車両
 
長くインテグラやシビック、S2000といったホンダ車が中心となってきたST-4クラスだが、2013年は大きな変化の年となりそうだ。

その変化の主役こそが、トヨタ・86。新興チームから老舗チームまで、多くのチームが86で年間エントリーをしており、戦いの勢力図には大きな変化が生じそうだ。

また、フィアット・500が2台、年間エントリーしているのも大いなる注目点。いまではGT3やST-1クラスで輸入車の存在は珍しくなくなったが、このクラスでは稀少な存在となる。なお、フィアット・500の排気量は1,368ccとなるが、参加特認条件によりST-4クラスに分類される。

年間エントリーは14台と、最大勢力になったST-4クラス。参加型カテゴリーのスーパー耐久を象徴するクラスだけに、個性的なドライバーやチームについて深く見ていくと最も面白いクラスであると言えるだろう。
ST-5 Class
■排気量1,500cc以下の車両
 
2010年に新設されたST-5クラスは、新規参加促進策の一環として誕生したものだ。
町中で見かける機会の多い小排気量のコンパクトカーを対象としているため、車両製作費をはじめ、参加コストの抑制が目的とされている。

4年目となる2013年は、8台が年間エントリー登録。
その顔ぶれも、ワンメイクレースでもお馴染みのトヨタ・ヴィッツを中心に、ホンダ・フィットとマツダ・デミオも名を連ねている。ラリーやジムカーナでも競い合っている面々だが、耐久レースというステージでどのような戦いぶりを見せてくれるかは楽しみなところだ。

なお、GT3クラスなどとの速度差が大きいことにより安全性への懸念も生じたが、2013年のシーズン途中から予選結果の内容を問わず、決勝スターティンググリッドはGT3〜ST3クラスまでとST4・ST5クラスの2つのグループを構成して、それぞれのグループ毎に予選結果に基づいてグリッド配置するスタイルが採用されることになった。
ひとつ前にもどる