Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / WTCC 2007 / DETAIL News Index
ひとつ前に戻る
>> Schedule(Report / Result)  >> TOPICS  >> DETAIL  >> MACHINE&TEAM  >> TIRE
カテゴリー解説
世界の自動車レースを統括するFIA(国際自動車連盟)。
FIAがモータースポーツの最高峰として「世界選手権タイトル」を与えている競技が3つあり、「FIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)」は「FIA世界ラリー選手権(WRC)」、「FIA フォーミュラワン世界選手権(F1)」と並ぶ世界の頂点に位置するカテゴリーである。
 
モータースポーツに詳しい方ならお気づきの通り、大自然を駆けるラリーの最高峰がWRC、完全な競技専用に一から造られたフォーミュラカーによる競技の最高峰がF1、そして市販されているツーリングカーをベースにした俗に"ハコ車レース"と呼ばれるカテゴリーの最高峰がWTCCである。
 
WTCCはヨーロッパツーリングカー選手権(ETCC)の流れを汲んで発展したもので、2005年からFIA世界選手権のタイトルが冠されてWTCCとなった。
 
シリーズは欧州を中心に南米やアジアでも開催され、その模様は衛星放送を通じて世界中に配信されている。
レースは自動車メーカーのワークスチームとプライベーターチームが混在し、一日で2戦の決勝レースが行われる。第一レースと第二レースの間にはさむインターバルは、'07年シリーズでは前年よりも若干長くとられることになった。
第一レースの結果を受けて決する第二レースのスターティンググリッドは、上位8番手までのグリッドが第一レースの優勝から8位までの選手を逆転させて配する「リバース・グリッド方式」を採用、両レースを通じて繰り広げられる超接近戦が世界中のファンを魅了している。
 
また、決勝結果に応じてウェイトハンディが課せられる。その内容は決勝での順位に応じて、
 ・ 優勝 20kg、2位 15kg、3位〜5位 10kg、6位〜8位 5kg、9位 -5kg、10位以下 -10kg
とされている。さらに初戦では20kgが自動的に課せられるなどの仕組みがあり、累積最大で60kgのハンディウェイト搭載が課せられる。
このシステムにより毎大会白熱した接近戦が展開され、チャンピオン争いもシリーズの最後の最後まで行方を予想するのは難しい。
2006年シリーズでは最終戦でチャンピオン獲得の可能性を残したドライバーが実に9人にもなった。
 
2007年は前述のウェイトハンディなど細かい規則変更が行われたものの、基本的な概要は前年を踏襲。
今年も世界的にも他に類を見ない激しい接近戦が多くのWTCCファンを新たに産み出すことになるだろう。
マシン&チーム紹介
WTCCには4つのメーカーの車種がレギュラー参戦しており、更にスポットでこれ以外の車種を用いるチームも登場する。
 
チームはメーカーワークス系とプライベートチームに別れており、プライベーターを対象として「YOKOHAMAインディペンデント・トロフィー」という賞典が設けられている。
 
BMW
BMW
ツーリングカーレースの雄、BMWはWTCCでも強さを見せている。
ワークス系チームとしては「BMWチームUK(イギリス)」、「BMWジャーマニー(ドイツ)」、そして「BMWイタリア・スペイン」が参戦。
 
マシンは各チームともにBMW320siを使用している。
特徴は何といっても駆動方式で、他のマシンが全て前輪駆動(FF)であるのに対して、BMWは後輪駆動(FR)。
ゆえにハンドリングの良さが光り、コーナーリングを得意としてパッシング合戦を有利に運ぶケースが多い。
 
BMWのステアリングを握るドライバーの中でまず注目すべきは、BMWチームUKのA.プリオール選手。
2005年、2006年とシリーズを連覇、2007年開幕時点でWTCCの歴史上唯一のタイトルホルダーとなっている。
 
そして2007年シリーズ最大の話題は、BMWチームジャーマニーにA.ファルファス選手が加入したことだ。
ファルファス選手といえば'06年シーズンはアルファロメオを駆り、最終戦までプリオール選手とタイトル争いを繰り広げたドライバー。22歳という史上最も若いFIA世界選手権チャンピオン誕生を阻止されたファルファス選手、プリオール選手と同じBMWをどのように乗りこなし戦うのかは気になるところ。
 
あと2人、'07年の注目株を紹介すると、キーワードは「スペイン出身」となる。
一人目はBMWイタリア・スペインに加入したF.ポルテイロ選手。そしてもう一人はプライベーターチームであるプロチームモータースポーツから参戦するC.エルナンデス選手。
ともにスペイン出身で、GP2などのフォーミュラ畑を歩み、WTCCで本格的なツーリングカーレースへの進出を果たした期待の若手である。
Alfaromeo
Alfaromeo
イタリアの名門は、2006年シーズンを最後までBMWとタイトルを争った。
そのアルファロメオ、2007年シリーズはドライバー陣を新たにして、再びチャンピオン奪取に向けた戦いに挑む。
 
昨年タイトル争いを演じたA.ファルファス選手がBMWへ移籍したが、代わってアルファロメオで参戦するN.テクノロジーに加入したのはJ.トンプソン選手とO.ティエレマンス選手。
 
イギリス出身のトンプソン選手はBTCCやETCCへの参戦経験を持つベテラン、一方のティエレマンス選手は年齢は22歳と若いがF3000やDTMを駆ってきた成長著しい期待の一人。
ベテランと若手がタッグを組んだ2007年のN.テクノロジー、強固なBMW追撃態勢が構築されたと言えるだろう。
 
当初は2007年からマシンをスイッチするという情報もあったが、開幕を控えた現在のところは昨年同様にアルファ156で戦う模様である。
SEAT
SEAT
スペインに本拠を構える自動車メーカー、セアト。
フォルクスワーゲンの傘下でスポーツ色の濃い車種を作り、WRCへの参戦経験も持つモータースポーツに積極的な自動車メーカーのひとつである。
 
そんなセアトだからこそ、WTCCへの力の入れ方も並々ならぬものがある。
2006年シーズンをテレビ放送などでご覧になったことがある方なら印象に残っているだろうが、実にセアト・スポーツの1チームだけで6台ものマシンを送り込んできたのである。しかし、2007年は5台体制となる模様。
' 
G.タルクィーニ、Y.ミューラー、G.ジェネの三選手は'06年からの継続参戦。ここに新たにM.ジョルダイン選手が加わることになった。ジョルダイン選手はアメリカでのレース活動経験が豊富で、CARTやIRLなどに参戦している。
更に開幕間近になってT.モンテイロ選手との契約が発表された。ポルトガル出身のモンテイロ選手は2005年にF1をドライブ、年間18戦完走という記録を打ち立て、ルーキー・オブ・ザ・イヤーにも輝いた。F1では3位表彰台が最高位だったが、WTCCで更に上のポジションを獲得出来るか、注目である。

セアトスポーツの他では、セアト・イタリアとセアト・ベルギーの両チームも参戦を予定している。イタリアチームはR.コルチアーゴ選手がドライバー、一方のベルギーチームには'06年にホンダアコードでスポット参戦しているP-Y.コルタル選手が加入した。
 
また、'06年のYOKOHAMAインディペンデントトロフィーに輝いたT.コロネル選手は、新たなチームメイトとなるE.オブライエン選手とともに、引き続きGRアジアから参戦する。
 
なお、これらセアト勢は、全てのチームがセアト・レオンというハッチバックボディのマシンでWTCCに臨む。
CHEVROLET
CHEVROLET
アメリカのゼネラルモーターズ(GM)が展開するブランドのひとつ、シボレーもWTCCにワークス体制で参戦している。
 
使われるマシンはラセッティというネーミングの4ドアセダン。
駆動方式は前輪駆動(FF)、傘下にある韓国のGM大宇で生産されるモデルで、欧州ではシボレーブランドのラセッティとして販売されているモデルである。
ちなみに日本ではオプトラというネーミングで販売されているが、4ドアセダンは短い期間で導入が中止され、現在はステーションワゴンのみが継続販売されている。
 
チームとして3年目のWTCCシーズンを迎えるシボレー、既に3台体制を構築して着々と準備を進めている。
ドライバーはA.メニュ、R.ハフ、N,ラリーニの三選手。ともに'06年からの継続参戦で、チーム体制としては最も安定していると言える。
A.メニュ、R.ハフの両選手は'06年シーズンでそれぞれ1勝を飾っており、N.ラリーニ選手も優勝にこそ届かなかったものの安定した戦いぶりでシリーズランキングでは3選手中最上位となる12位を獲得。
 
'07年は一層の活躍が期待されるチームである。
OTHERS
HONDA
これまでに紹介した4メーカーのほかにも、プライベーターチームからいくつかの車種の参戦が見込まれている。
 
まず日本メーカーのブランドからはホンダアコード。
'06年はJASモータースポーツからスポット参戦を果たしているが、'07年もぜひその勇士を見たいところ。ただ、残念ながら開幕戦を二週間後に控えた段階で、参戦に関する公式な情報は特に配信されていない。
 
また、'06年の実績でいえばトヨタカローラも1大会のみだったが参戦している。日本勢のほかでは実績としてはプジョーも407が二大会にプライベーターチームより出場しているが、カローラともどもこれらのチームについての'07年参戦に関する情報は現在のところ公になっていない。
 
そんな中で気になる情報がひとつ。
日本でもお馴染み、スウェーデンのボルボを使ってWTCCへの参戦を予定しているチームがあるというのだ。この情報は'07年2月に東京で行われたADVANモータースポーツ体制発表会の席上、WTCCプロモーターであるKSOのジャック・ベハー会長ご自身が公にされたもの。
 
チームの具体的な体制や参戦車種についての詳細情報はこれからになるだろうが、往年のツーリングカーファンならば「空飛ぶレンガ」の勇姿を思い出さずにはいられないボルボの参戦、実現を期待したいところである。
タイヤ解説
2006年に続き、二年連続でWTCCコントロールタイヤに指定されたADVAN。
 
個性豊かなキャラクターのマシンが参戦するWTCC、特に駆動方式は前輪駆動(FF)と後輪駆動(FR)のマシンが混在しているが、コントロールタイヤは駆動方式に関わらず同一スペックで最良のパフォーマンスを発揮することが求められる。
 
横浜ゴムでは、世界最高峰のツーリングカーレースを支えるべく開発体制を強化。
幾度もテストを重ねてドライバーの意見をヒアリングしたり、これまでの国内外におけるADVANの豊富なモータースポーツ参戦経験に基づくデータなどを活用して、WTCC専用のスリックおよびレインタイヤを開発。
 
駆動方式を問わず高いポテンシャルを発揮するADVANレーシングタイヤにドライバーから賛辞が寄せられるとともに、信頼できるタイヤを得たことでWTCCならではの限界ギリギリまで攻め込んでいく接近戦は一層迫力を増している。
MOVIE MESSAGE
WTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)プロモーター
KSO会長  ジャック・ベハー氏からのコメント
ジャック・ベハー氏
BROAD BAND NARROW BAND
WTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)プロモーター
KSOゼネラルマネージャー  マルセロ・ロッティ氏からのコメント
マルセロ・ロッティ氏
BROAD BAND NARROW BAND
ひとつ前に戻る