Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / WTCC 2009 / About WTCC News Index
ひとつ前に戻る
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
WTCC|FIA世界ツーリングカー選手権
>> 日程・レポート・結果表 >> 2009年のWTCC >> WTCCを戦うタイヤ
>> 参戦車両の概要 >> 主な参戦車種
技術規則
WTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)の参戦車両は、「FIA SUPER 2000」または「FIA Diesel 2000」の規格に適合していなければならない。
 
「SUPER 2000/Diesel 2000」車両は,連続する12ヶ月に2500台以上を生産した車両でFIAのホモロゲーションを取得したものをベースとして改造を施されたマシン。
比較的改造範囲は制限されているが、これはコストダウンとイコールコンディション化を狙ったもので、WTCCが盛り上がる大きな要因にもなっている。
 
チームはマニュファクチャラーとインディペンデントに登録が分かれているが、前者は一般的に"ワークス"と呼ばれるメーカー主体のチーム、後者は"プライベーター"と言われるチームであると理解して良いだろう。

WTCCのマシンに関する主な規則は、以下の通りとなっている。
 
 
  【ベース車両の基本】
・連続12ヶ月中に2500台以上を生産し、FIAの認定を取得していること。
・4座席以上を有していること。
 
  【エンジン】
・排気量は2,000cc未満。
・可変バルブタイミング機構は使用を認められない。
・ガソリンエンジンについては自然給気に限り、気筒数は4気筒から6気筒まで。気筒数に応じて上限回転数を設定。
・ディーゼルエンジンについては1器のターボチャージャーとインタークーラーを備えた4気筒のみ。
 
  【最低重量】
・前輪駆動車でオリジナルのギアボックスを使用している場合はガソリン車が1,140kg、ディーゼル車は1,170kg。
・前輪駆動車でシーケンシャルタイプのギアボックスを使用している場合はガソリン車が1,170kg、ディーゼル車は1,170kg。
・後輪駆動車でオリジナルのギアボックスを使用している場合はガソリン車が1,170kg、ディーゼル車は1,200kg。
・後輪駆動車でシーケンシャルタイプのギアボックスを使用している場合はガソリン車が1,200kg、ディーゼル車は1,200kg。
参戦車両
WTCCの参戦車両は、前輪駆動と後輪駆動という駆動方式、さらにガソリンとディーゼルという搭載エンジンの違いを有する、個性的なラインナップが揃っている。

2009年のシーズンインを前にしてFIAからは29台の参加登録マシンが発表された。
その中にはシボレーのようにニューモデルを投入するチームがあり、セアトのように同一車種ながらディーゼルターボとガソリンという異なるエンジンを搭載したモデルが参加する形になっているケースもある。

2008年に初優勝を飾ったホンダアコードについては、チームが変更となった。N.テクノロジーの元を離れたアコードを新たにエントリーさせたのはカンボス・レーシング。ドライバーはスペイン人のアントニオ・ガルシア選手とされている。
また、日本では馴染みの薄いロシアの自動車メーカー・ラーダが3台を登録しており、この秋に再び日本上陸を果たした際には"台風の目"になってくれるかもしれない。
 
S E A T
フォルクスワーゲングループの一員であるセアト。世界的にその名を知られるゴルフやアウディA3とコンポーネンツを共有する「レオン」でWTCCに参戦する。
2008年はマニュファクチャラー勢が駆るディーゼルターボエンジン搭載モデルがその強さを遺憾なく発揮、悲願のタイトル獲得に成功した。
さらに初上陸となった日本・岡山大会では、ガソリンエンジン車を駆るトム・コロネル選手が堂々の優勝を飾ったことも記憶に新しい。
"追う立場"から"追われる立場"となってチャンピオンシップ争いに挑む2009年、その強さに変化が生じるのか気になるところだ。
 
B M W
WTCC発足からチャンピオンを独占し続けてきたBMWだが、遂に2008年その牙城は崩された。
とは言っても決して戦闘力が低下しているという訳ではなく、イギリス/ドイツ/イタリア-スペインというマニュファクチャラーチームは引き続き参戦。さらに有力インディペンデントチームも多くがBMWでタイトルを目指す。
マニュファクチャラー勢で唯一ドライバーラインナップを変更したのはイタリア-スペイン。2008年のインディペンデントトロフィーを獲得したセルジオ・ヘルナンデス選手が加入、その戦いぶりに注目が集まる。
  
C h e v r o l e t
未曾有の経済危機に翻弄されているゼネラル・モータース(GM)だが、WTCCには継続参戦を決定した。しかもマシンは新たにシボレー・クルーズにスイッチして大いに話題を集めることになる。
やはりヨーロッパを中心とした世界的なマーケティング戦略において、WTCCが重要視されていることの現れであろう。
ドライバー陣はWTCC参戦初年度から不変の三人体制。
既にイギリス、ポルトガル、スペインの各地でテストプログラムを消化しており、開幕戦に向けて上々の仕上がりを見せていると伝えられているだけに、悲願のタイトル獲得に向けて開幕戦の好成績が期待される。
 
L A D A
ロシアのAutoVazが生産する乗用車の輸出ブランド名がラーダ。
2008年から参戦が実現、110という名称のコンパクトセダンで同年のヨーロッパラウンドから姿を見せ、初開催の日本にも上陸を果たした。
他の車種と比べると、やや武骨なスタイリングが逆に新鮮にも映るエクステリア。大胆なオーバーフェンダーを備えたシルエットに興味を惹かれたファンも少なくないだろう。
2009年は3台体制でエントリー、そのうちの2台はロシア人ドライバーの手に委ねられる。さらにシーズン途中で新型モデルにスイッチする計画もあるようなので、目を離せない存在になりそうだ。
 
H O N D A
アコードは2008年シリーズにおいてマニュファクチャラー登録を行い、N.テクノロジーの手によって参戦した。
ラーダと同様に南米で開催された開幕2大会を欠場して、ヨーロッパラウンドの緒戦となるスペインから参戦。中盤戦までは苦しい戦いが続いたものの、着実にマシンは戦闘力を高めていく。そしてイタリア・イモラで開催された第18戦で悲願のウィニングチェッカーを受けることに成功、WTCCにおけるホンダ初優勝を実現した。
しかしシーズンが終わるとN.テクノロジーはチームが解散、アコードの行方が懸念されたが、カンボスレーシングから参戦する運びとなった模様だ。
ひとつ前に戻る