Your browser does not currently have the Flash Player version 8 that is required to view this site.
Please click here to download the latest Flash Player version.
HOME / MOTORSPORTS / ADVAN FAN / Vol.60 News Index
ひとつ前に戻る
いよいよ日本初上陸まで残り1ヶ月を切ったWTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)。
日本人ドライバーの参戦が発表されたこともあって日増しに注目が高まっている。
F1やWRCと並ぶFIA世界選手権、つまり世界最高峰のツーリングカーレース・WTCC。
これまでにADVAN.comでご紹介してきたWTCCの見どころや魅力について
ここで改めて再検証してみよう。
WTCCでは自動車メーカーがシリーズを争う「マニュファクチャラー部門」と、プライベーターチームによる「YOKOHAMAインディペンデントトロフィー部門」の2つがあり、毎戦合計20〜30台ほどの両部門に参戦するマシンとドライバーが混走で覇を競っている。
参戦車種はBMW、シボレー、セアト、ホンダ、ラーダ、ボルボといった面々。BMWとセアトはマニュファクチャラー部門とインディペンデントトロフィーの両方に参戦チームがあり、シボレーとホンダはマニュファクチャラー部門のみ、ラーダとボルボはインディペンデントトロフィー部門のみへの出場となる。
市販車を改造したレーシングマシンはFIA SUPER2000規定によるもので、オリジナルのポテンシャルやキャラクターが色濃く残されている。
例えば駆動方式では後輪駆動(FR)のBMWに対してその他の前輪駆動(FF)勢という構図。ボディタイプはBMW320si、シボレー・ラセッティ、ホンダ・アコードのセダン勢に対して、セアト・レオンやボルボC30はハッチバックスタイルだ。
そして昨年からはエンジンによる特性の違いも注目の的。大多数のガソリンエンジンに対してセアトのみがディーゼルターボエンジンを投入、昨シーズン後半から強さを見せつけている。
WTCC発足以来BMWが他を一歩リードする展開が続いてきたが、近年は各車の実力が拮抗。今シーズン、シボレーはスペインで2レースを連続で制し、セアトはタイトル争いを優勢に展開。そしてホンダは先のイタリア・イモラ戦で第1レースで3位表彰台を獲得すると、続く第2レースで悲願の初優勝を飾った。ホンダにとってWTCC初優勝となったが、この先も日本とマカオには無限が手がけたエンジンの供給が決まっているなど、ますますの戦闘力アップが期待されている。

>> 各参戦車種の関する詳細情報はこちら


WTCCには世界各国のトップドライバーが参戦するが、その顔ぶれは実に個性的な面々が揃っている。
まず年齢層で言えば1962年生まれのガブリエレ・タルクィーニ選手らベテラン勢から、アウグスト・ファルファス選手、フェリックス・ポルテイロ選手、セルジオ・ヘルナンデス選手ら1983年生まれの若手まで幅広い。
経歴を見てもニコラ・ラリーニ選手やティアゴ・モンテイロ選手といったF1参戦歴を有するドライバーがいるかと思えば、BTCCに長く参戦してきたアラン・メニュ選手やイヴァン・ミューラー選手など"ツーリングカー使い"として世界に名を馳せる顔ぶれも揃う。
またレース中の大怪我から軌跡の復活を遂げたアレッサンドロ・ザナルディ選手も、しばしばトップ争いの一角を占める存在。
日本での参戦経験を持つ選手も多く、1992年から1993年にかけて全日本F3選手権を戦ったリカルド・リデル選手、そして1997年の全日本F3選手権と1999年のフォーミュラ・ニッポンでチャンピオンに輝き全日本GT選手権でも活躍したトム・コロネル選手などは日本のモータースポーツにも良く知られているところ。
そして2008年、WTCCには日本人ドライバーが初めて参戦を果たす。岡山国際サーキットでの「FIA WTCC Race of JAPAN」では織戸学、青木孝行、谷口行規、加納政樹の4選手が揃って世界の大舞台に臨むことになる。

A.ファルファス選手
(BMW Germany)
A.ザナルディ選手
(BMW Italy-Spain)
G.タルクィーニ選手
(SEAT Sport)
N.ラリーニ選手
(Chevrolet)
織戸 学選手
(Chevrolet)
J.トンプソン選手
(N.technology)

>> 織戸学選手、青木孝行選手、谷口行規選手のWTCC参戦記者発表会の模様はこちら(動画コメント付)


WTCCの戦いをより"熱く"しているのが、観客の目線でレースを盛り上げるための様々な仕組みや工夫である。
まず車両のイコールコンディション化を図るための手段としては「サクセス・バラスト」と称されるウェイトハンディ制度を採用。これはドライバーズランキングの獲得ポイントと、ひとつ前の大会における成績を元に、1kg単位でバラストを搭載して緻密な管理を行っている。
次に最近では採用するカテゴリーも増えている1日2レースイベントならではの「リバースグリッド」。第1レースの結果に基づいて第2レースのスターティンググリッドが決まるが、そのうち上位8台については順番を入れ替えるのだ。つまり第1レースを8位で終えると次のレースはポールポジションからスタートに臨むことになる。
そして忘れてはならないのが、公式ウェブサイトなどを活用したファンへの情報提供が充実していること。
残念ながらウェブサイトは英語となるものの、レース毎のレポートや結果表はもちろん、各チームの最新ニュースなども頻繁に配信される。さらに選手のプロフィールなども充実しており、ぜひ観戦前にはチェックしておきたい内容だ。

>> WTCCの規則(サクセスバラストやリバースグリッド)の詳細はこちら
>> LINK : WTCC公式ウェブサイト(英語)


WTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)は、とにかくエキサイティング。
モータースポーツファンはもとより、日本国内のレース関係者からも注目を集めているカテゴリーである。
例えばCS放送・GAORAでWTCCの解説を担当しているレーシングドライバー・木下隆之選手は初めてWTCCを見たときのことを「衝撃的だった」と語り、その魅力を一言で言うならば「ガチンコ勝負のケンカレース」と表現した。
また同じく実況のピエール北川さんは「正々堂々とあれほどの"当たり"をするレースは他にない」と、WTCCで演じられる超接近戦の迫力について語ってくれている。
そして、この白熱する戦いを支えているタイヤはADVANがワンメイク指定を受けている。世界各国のモータースポーツシーンで活躍するADVAN、その開発エンジニアはWTCCを「理屈抜きで勝負を見て楽しむことが出来る」と、誰もがモータースポーツの迫力や興奮、ドラマを味わえるカテゴリーであるという感想を述べている。

世界最高峰のツーリングカーレース・WTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)。
「Real cars. Real Racing.」のキャッチフレーズ通り、純粋に速さを競い合う"ホンモノのレース"がいよいよ10月26日に日本・岡山国際サーキットに上陸する。

>> WTCC対談 : 木下隆之×ピエール北川 WTCCの"熱さ"を語る
>> 岡山国際サーキット・コース解説 by 木下隆之選手 (コース解説&クリアラップ車載映像)
>> タイヤエンジニアが語るWTCC : 世界最高峰のバトルを支えるADVANの"匠"


2008年秋、WTCCが日本に初上陸!
織戸学選手・青木孝行選手インタビュー
WTCCに日本人ドライバーが参戦!
WTCC対談 木下隆之さん×ピエール北川さん
WTCCタイヤ開発ストーリー
[2008.10.25-26] FIA WTCC Race of Japan =OKAYAMA=

ひとつ前に戻る